記事一覧

ロレックスの3大発明。「パーペチュアル」の機能ってどんなもの?

ロレックスコピーの3大発明。「パーペチュアル」の機能ってどんなもの?

スーパーコピー n級 代引き

王道中の王道ROLEX。日本一、いや世界一知名度が高いロレックスですが、みなさんはロレックスのこと、ちゃんとご存知ですか?

なんとなくカッコイイから、資産価値が高いからと言って選ぶのはもったいない。なぜなら大人の男性にとっては身に着ける腕時計はご自身のステイタスとも直結します。

このコラムでは知っているようで知らないかもしれないことや、改めてロレックスの良さを実感できる。そんな豆知識をお届けします。

今回ご紹介するのはロレックスの3大発明のうちのひとつ「パーペチュアル」についてです。
スーパーコピー n級 代引き

最初の発明は1926年に発表された、頑丈さと高い防水・防塵性能を備えた防水ケース「オイスター」。牡蠣(かき)が硬い殻を備えていることから名付けられています。翌27年にはイギリス人女性メルセデス・グライツさんがオイスターを着用してドーバー海峡を泳ぎ、この時計の優れた性能を証明したんですね。

2つ目の発明は1931年の「パーペチュアル」。両方向に回転するローターを備え、ゼンマイを自動で巻き上げる機構のことですね。これにより、手巻き式時計における巻き上げの手間や、内部が汚れるリスクを軽減されました。

3つ目は「デイトジャスト」で、午前0時に瞬時に日付が切り替わる機能です。いまでは当たり前になった機構ですが、当時は大変画期的だったのです。デイトジャスト機構はカメラのシャッターから着想を得て開発されたんですよね。

さてさて、今回は2つめの「パーペチュアル」について少し掘り下げたいと思います。

パーペチュアルの利点については上記でお伝えした通りなのですが、実はそれ以外にも「パーペチュアル」を開発する必要があったんです。

最初の発明である「オイスター」が発明された1920年代、腕時計は手巻きの時代でした。手巻きということはリューズでゼンマイを巻き上げる必要がありますが、引き出したリューズをうっかり戻し忘れてしまった場合、そこからケースに水が浸入してしまいますね。

“実用性”を哲学に掲げるロレックスがそこで開発に手を付けたのが腕時計としては世界初の半円形ローターを360度回転させてゼンマイを巻き上げる革新的な自動巻き機構。1931年「ロレックス・パーペチュアル」として商標登録されました。

自動巻き機構自体は懐中時計の時代からあったため、特別に目新しいものではないのですが、ロレックスの開発が画期的とされたのは世界で初めて「全回転式ローター」による自動巻き機構を発明したためです。

全回転式ローターは、ムーブメントの中央に固定された錘(おもり)を、自由に回転運動させてゼンマイを巻き上げることができます。ゼンマイを手巻きしなくても、腕に装着しているだけで時計を動かし続けることが可能になりました。

ここで余談ですが、機械式時計の針が動くのは、巻きあげられたぜんまいが元に戻ろうとしてほどける際のエネルギーを利用しています。振り子の原理を働かせることで一定の周期で時を刻み続けることができるんですね。

「パーペチュアル」を発明したことによりそれまでの自動巻きの問題点として挙げられていた巻き上げ効率の悪さが克服されました。

そして頑丈な防水ケースの「オイスター」と組み合わせることにより、さらに実用性が高まりました。

現在も発明された当時と変わらずロレックスの全モデルにおいて“OYSTER(オイスター)”と自動巻き機構“PERPETUAL(パーペチュアル)”が採用されているモデルはロレックスのロゴと共にその表記を見ることができます。
.

【関連記事】:https://www.buku777.com/